管理人 tadashiの そのむかしばなし
私の ウインドと 御前崎
この写真は 私が始めて御前崎に行ったときのものです。
- 写真中央左のコロバンは 伊藤さん その隣の派手なハイラックスが当時私のキャリアカーで 話しはこの前日から始まります。
下記のバーをクリックすることで 次の話題に進めます。
注./以下の写真は一部本文とは関係がありません。
tadashi@古い話しとお思いでしょうが
ある12月の冬型がバッチリ決まった土曜日私は仕事帰り日課の トロピカルアイランドというウインドシップに立ち寄っていた。
- TADASHI 「明日も吹きそうですね」
- 店長S 「このクソ寒いのにまた琵琶湖か」
- TADASHI 「アヤメか 新畑行きますわ」
- 突然 ショップの電話が鳴る
- リリリッ店長S はい トロピです なんやイトちゃんか ・・・ハイ・・・ハイ・・・えっ」
- 店長S 「TADASHI君だけやけど」
- 店長S 「ちょっとまってや 聞いてみるわ」
- いやーな予感
- 店長S 「今日伊藤さん御前崎にいてるんやけど ハーネスのベルトが切れたそうやねん」
- 店長S 「今 店にいてる誰か捕まえて 持って来い っていってるけど」
- 「行ってくれるか」
- TADASHI 「・・・・・・・」
- この頃 伊藤さんは天の人でしたから 天の声には従わねばなりません。
- TADASHI 「り 了解 持ってけばいいんでしょ 持ってけば 御前崎まで・・・」
- そこへ事情を知らない 警官のH登場
- H君はコースレース専門のウインドサーファー
- 年下のH君には 機動隊であろうが 私は偉そうに振舞える。
- TADASHI 「なー H君 明日一緒にウインドしいひん?」
- 警官H 「いいですけど 何処で乗ります?」
- TADASHI 「ええゲレンデ知ってるねん」
- TADASHI 「どんな道具持ってたっけ?」
- 警官H 「コース用ならなんでもありますよ。4.0まで」
- TADASHI 「そしたら大丈夫や 朝4時に迎えに行くし」と 騙して あくる日 我々2人はロングの駐車場に居てた訳です。
異次元 tadashi@ その2
御前崎に降り立った二人は 目の前にある光景に唖然。
- 前年サムタイムワールドカップで この光景は知ってはいたものの その時はまさか自分がその中に入ろうなどとは到底思ってなかった。
- すでに 現地には伊藤さん、HIROSHIですさん T.F.R.T軍団と CHカントリー軍団が揃っていた。
- 伊藤さん 「ホントに来たんか」
- 来いって 言ったんあんたやろと心の中で叫ぶ。
- 唖然としている私を見て
- 伊藤さん 「はよ 用意せんかい」
- tadashi 「セイルサイズは?」
- 伊藤さん 「35や 35」
- tadashi 「んっ ? 3.5?」
- 伊藤さん 「ちがう35や」
- この時初めて ウェーブ用セイルは平米単位ではなく、スクゥエアフィートで表すことを知った。
- カッコエーと真剣に思った。
- ちなみに 35は3.0であり【K】さんより保険にと思い分けてもらったガストラ3.0を始めて張った。
- H君も訳わからず 4.0のレースフォイルと 300cmのスラロームを用意するも
- 周りからは白い目の視線が注がれた。
- HIROSHIですさん 「今乗らへんかったら 乗る時ないぞ 昼から上がるさかい!」
- 突然伊藤さん 「これだけは言うといたるわ」
- 向こうから歩いて来る人を横目で指しながら
- 伊藤さん 「あいつは気をつけろ」
- そう 怒鳴り散らしながらやって来たのは この時始めて会った べスパ屋のおやじこのオヤジのことは 又別の機会にお話しましょう。
- そんなこんなで とりあえず R150をフラフラ横切り 防波堤の階段を踏み外し浜へと進んだのであった。
第3話 : tadashi@古い話です
写真は 別の日 風のない穏やかなロングビーチ
- お話の前に少し訂正と追加情報。
- albumから このノンフィクション物語の時期が判明した。
- 時は 昭和62年 2月15日 20年前の私の誕生日翌日のことであった。
- 少し振り返るが 私がウインドを始めたのは 伊藤さんや そのねずみさん、シェフタッキーさんとほとんど変わらないはず。
- ただ 私の場合 最初の3年ばかしは 丘ウインドサーファーであった。
- ウェット着てまでするつもりもなく だから6月から9月までの期間限定サーファーだったのだ。
- 第3話さて 自分の意思で御前崎に現れたわけではない私は 目前に広がる荒れた海を眺めつつ、いや そんな余裕は既になかった。
- だが ここまで来た以上帰るわけにもいかないここで自分のレベルをもう一度確認普段のゲレンデは琵琶湖や 水島 由良川程度である (どこもまともな波立ちませんがな。)
- ウォータースタート5回に1回くらいは出来る程度 あとはボードの浮力に任せてアップホールラインが・・・ジャイブ 聞くに及ばず。
- 傍らでは 早よ行けよと言わんばかりのニヤニヤ笑顔で観察している HIROSHIです がいる。
- 躊躇している私に向かい 最後のアドバイスが 打ち付ける砂と共に飛んできた。
- 「今日乗らへんかったら乗れるときないぞ」
- 「スープなんか 根性で越えられる」
- 「アカンかっても なんとかなる」などなど 訳のわからん指示を得た。
- ただ 最後にまともな アドバイス伊藤さん 「あそこに見えるメロンが正面に見えたら危険やから帰って来い。」
- 振り返るとそこには 御前崎測候所の薄緑色したドームが見える・・・
- しかしどう見ても そのメロンは既に正面やないですか?ここは既に危険なんちゃうん?
- 追い立てられるように 意を決して荒れ狂う波間に・・・ボードを海面に下ろすが 経験したことのない海流によりビーチスタートもままならん。あたふたしながらも およっっ 意外や意外うまい具合に 一瞬の波の隙をついて するするアウトへ我ながら 結構いけるやんと思った瞬間 目の前に立ちふさがる巨大な水の塊が次の瞬間は何がなんだかさっぱりわからん
- 手足がもぎちぎれそうな感覚に恐怖を覚え
- この後はどうしたか記憶にない。
第4話 最終回
海中で天地無用となった私は なるがまま されるがままに 海流に飲まれ 息がたまらなく苦しくなったときようやく海面に浮上できた。
- ホッと一息つきかけた瞬間 そこには 先ほど見たと同じ光景が 更に押し寄せてくる波に息継ぎも完了せぬまま再び洗われてしまった。
- この時 私は思った
- パンツが洗濯機で洗われる気持ちが。
- 二度三度繰り返すうちに ビーチサイドに押し流されようやく1度目のトライが終わったかにみえた。
- そう 体は五体揃っているようであるが 道具一式はここら辺りにない。
- 見渡せば遠く風下に揉まれているボードを発見 すぐさま引き上げに行きたい気持ちもあるが、こちらの体力が続かない。
- 最後の気力を振り絞って道具を引き上げ 我に返り状況を把握ししようとした。
- 吹きすさぶ風、砂、潮の中 見守ってくれている筈の仲間を捜す 捜すが 見当たらない。
- 気を取り直し 海を見たら t.f.r.tのステッカーのセイルが・・・・誰も オレのこと見てへんし・・・
- このとき初めて 友情のあたたかさを知ったのである。
- そして やはり風下には もがき苦しんでいるH君を発見。私に遅れてトライした彼も 当然のことながら同じ様にビーチブレイクに捕まっていた。
- ある意味ホッとした。彼の道具も引き上げ ビーチに白いボードを横たわらせる 長い 長すぎる 300cmのスラロームは危険じゃー
- おまけに マスト? えっ これって ア ル ミ じゃん。
- 初回を終えた2人は 脱力感と恐怖で 暫し海を眺め 楽しそうに乗っている仲間を恨んだのである。
- しばらくして 我々2人を見つけた伊藤さんが ビーチに戻り「なにしてんねん はよ乗らんかい
- 今日はええ感じやぞ」怒鳴られる。貴方には丁度良くても ビギナーには無茶ですから・・・と心の奥で叫ぶが、休む間も無く またしても大海原へと追いやられる羽目になった。
- 結局 この日 私は2本アウトに出られた 当然ジャイブなどという技も 何もあったものではない。ただただ ケツをたたかれて出てただけで 恐怖のトライアングルを始めて経験した。でも今考えたら このトライアングルの頂点がひとつ外れたら めちゃくちゃヤバくないですか?
- もうひとつ ウインドの醍醐味を改めて知った時でもあった。いままで 平水面(面)しか知らなかった私にとって 御前崎の3次元の世界はプレーニングを知った以上の驚きと新鮮さがあった。だって アウトでも波間でも 沈してる私の上を容赦なく飛び越えていくt.f.r.tとCHマークがいたのですから。
- お蔭様で伊藤さんのハーネス事件により 私は御前崎デビューを果たしましたが 無理に誘っちゃったH君には申し訳なかった。彼は いきなりロックで膝をうちつけ 意気消沈してしまい 二度と御前崎には現れなかった。
- 彼の名誉のために その後コースレース界ではブイブイいわしていた。そして H君とはその数年後 祇園祭の雑踏警備にあたる姿を目撃したのが最後になってしまった。
- まあ 今ここで ここに集まる方々と接していられるのは ええもんやね。これも 伊藤さんのお陰かなぁウインドしたからには 一度は御前崎の荒波に揉まれて そして何時かは華麗なウェーブをモノにしましょう。
- 4回にわたってお付き合いいただき有難うさんでした。